二十四節気

最後に二十四節気を配置します。これも暦要項に従いますが、時刻部分は切り捨てて、日単位とします。二十四節気には立春、雨水、啓蟄春分清明穀雨立夏小満芒種夏至小暑大暑立秋処暑、白露、秋分寒露霜降立冬小雪、大雪、冬至小寒大寒の24あるわけですが、そのうち、立春から1つおきのもの(啓蟄清明など)を「節」と呼び、季節を表します。一方、雨水から1つおきのもの(春分穀雨など)を「中」と呼び、月名を表します。よって、立春を含む月を1月(正月)、春分を含む月を2月…以下同様に小寒を含む月を12月とします。